シンプルなコードでロールオーバーを実現する。

先日、担当デザイナーの不在中、とあるサイトの修正を急遽行う事になったため、どうしたことか私におはちが回ってきた。
今回は「急遽」のため、担当デザイナーのクセに合わせた修正を行った。ファイルの命名方法とか、データーの置き場所はわかりやすく・・とか。
その作業中に奇妙なことに気がついた。
ロールオーバーがすごくシンプルなのである。
ごく一般的に使われている手法ではない。
そういうわけで、ちょっと検索してみると・・結構あるんですね。シンプルなやり方。

“シンプルなコードでロールオーバーを実現する。” の続きを読む

スタイルシートを切り替えるJavascript-styleswitcher.js-。

A List Apart: Articles: Alternative Style: Working With Alternate Style Sheetsで紹介されているスクリプトは、ユーザー側でスタイルシートを切り替えることのできるサイトを構築する際に便利なスクリプトです、
アクセシビリティを考慮したサイトを構築する時は、ぜひとも導入したいところ。
詳しい設置方法などはstyleswitcher.js-スタイルシート切り替えjavascript – WEBデザイン BLOGにお任せするとして、実際設置してみて不具合が発生。ページを移動すると、選択していたはずのCSSが無効になる。
このスクリプトはクッキーを利用して、ページを移動しても選択されたCSSを記憶する設定になっている。が、それが動かない。ページを移動するとデフォルトCSSに戻ってしまう。
そのため、解消するために小一時間考える羽目に。( ̄▽ ̄;

“スタイルシートを切り替えるJavascript-styleswitcher.js-。” の続きを読む