世田谷区は、燃やす。

ゴミの話です。

10月から収集が変わるんだー・・なんてノンキに考えておりました。
「8月末〜9月くらいにはお知らせが入ります」なんて、集積所には書いてあったが・・結局何もありませんでした>区役所さん。

仕方ないのでネットで調べてみたら・・。

今まで「燃えないゴミ」だったのが全て「燃えるゴミ」。
プ・・プラスチックって燃やしていいんですか?( ̄▽ ̄;

世田谷区は広いこともあって住民が多い。
アソコが世田谷区なら、ココも世田谷区・・驚くくらい広かったりする。
そのため、今までのやり方だと処理しきれなくなり、すべて「燃えるゴミ」にしちゃったらしい。

・・まあ、「リサイクルするごとに大量に資源使ってるから、逆に自然破壊してるよ」って話もあるくらいなんで、それを信じれば、燃やしちゃった方がいいってことになるけど。

だがしかし。

同じ都内でも品川区なんかは細かく分別するらしい。
マニュアルはおよそ40数ページ。
ゴミ出すのにちょっとした勉強をしなければならないとは・・・聞いただけでめまいがする。( ̄▽ ̄;

都内でも「燃やす派」と「細々分別派」に別れているみたいで、転居する時は要注意です。
あっちではアバウト、こっちではキッチリ・・なんだかなあ。せめて都内は同一の収集方法にして欲しいところです。

3の倍数でアホになります。

・・33年前に生を受けたワタシは、本日33歳になりました。
3の倍数でアホになるので、アホ顔がダブルです。あと6年はアホになれますけど。( ̄∀ ̄*)イヒッ
33歳になったからと言って、何が変わるかというと何も変わらないのですが、まあ、一歩ずつメタボになりやすくなってきてると言うところでしょうか。
ここ数年、ストレスから太りまして、10年前から比べると10キロ近く増量した姿になっております。
10年前だってやせていたわけじゃなく、太ってない程度でちょっと危ない体型でしたが、いまじゃ完全メタボに片足つっこんでます。
先日も180超えの男性が、女性もののMサイズTシャツを楽々着る姿を見てショックを覚えたところです。
健康のためにもダイエットしなきゃなりませんね。
それよりも、今年は営業に力を入れようと思っていて、来年に向けて頑張らねばと考えてます。
個人で仕事をする以上、営業力は大切なのですが、営業マンとして仕事をしてきたわけじゃないので、色々と試行錯誤をしています。
努力しないで失敗するなら、努力して大失敗した方がいい。
今までそれをモットーに仕事をしてきました。
なので、今後もそうやって仕事をしていくと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

シンプルなコードでロールオーバーを実現する。

先日、担当デザイナーの不在中、とあるサイトの修正を急遽行う事になったため、どうしたことか私におはちが回ってきた。
今回は「急遽」のため、担当デザイナーのクセに合わせた修正を行った。ファイルの命名方法とか、データーの置き場所はわかりやすく・・とか。
その作業中に奇妙なことに気がついた。
ロールオーバーがすごくシンプルなのである。
ごく一般的に使われている手法ではない。
そういうわけで、ちょっと検索してみると・・結構あるんですね。シンプルなやり方。

“シンプルなコードでロールオーバーを実現する。” の続きを読む

WEBページをA4印刷するには

仕事上よくあるのですが、地図や間取りなどを印刷するように設定したいことがあります。
大半のブラウザは、横幅がA4サイズ以上になると勝手にリサイズして収めてくれる場合が多い・・が、IEの場合そのままではリサイズしてくれないらしい。
ここでもIEのダメさ加減発揮。
ユーザー側のプリンター設定にもよりますが、この設定を変更することによってA4サイズに納まることもあります・・が、いちいちプリンターの設定云々とト書き書くのも、不親切きわまりない。
たとえダメダメを発揮していようとも、ユーザー率が一番高いのはIE。
このブラウザであまりよろしくない結果が出た場合、やはり手直しは必要。
全部組み終わってから直すのは結構泣けてくるので、あらかじめ印刷させるページと分かっている時は、下記に留意して組んでいく。

“WEBページをA4印刷するには” の続きを読む

標準モードのCSSで高さ100%のボックスを可能にする方法。

サイト制作の際、ボックスを高さを100%にしてブラウザの下端へ合わせたい事がある。
Copyright表記なんかは特にそうしたいが、標準モードでCSS制御をする場合、ボックスの高さを100%に指定してもうまくいかない。
標準モードの場合、ボックスの高さは中に入る文章量などに依存する。
そのため、手っ取り早く高さを100%にしたい場合は、互換モードを使用すればいい。
しかし、だ。
仕事でサイト制作を行うと、きっちりレギュレーションが決まっている場合がある。
そしてその場合「標準モードにせよ」と言う規約があることが多い。
互換モード自体はあまり推奨されるものではないので、できれば標準モードでサイトを制作したいところ。
でも、ボックスの高さは100%にしたい。
そんなジレンマを抱えた場合は、CSSの記述を下記のようにすればいい。

“標準モードのCSSで高さ100%のボックスを可能にする方法。” の続きを読む

CSSでbodyに設定した背景画像がIEでずれる怪

またしてもIE。おのれIE。
バグ多すぎだよ、アナタ( ̄▽ ̄;
CSSでbodyに背景画像を中央揃えで設定すると、IEでは左に1pxずれます。
safariやFirefoxではずれないので、またしてもIEお得意の「バグ」です。
IEを優先して調整したりすると、正しく描画しているsafari&Firefoxがずれます・・ダメすぎるよIE。
1pxぐらいのずれだと、そんなに気づかないことが多いんですが、たとえば

  1. W800pxの背景の左右に1pxのボーダーを引く。
    上から下までボーダーを伸ばしたいので、CSSでbodyの背景画像として敷き詰めて、位置は中央揃えにする(背景画像はボーダーを入れるのでW802px)。
  2. その上にW800pxのコンテンツを配置する。そうすると、コンテンツの左右には1pxづつボーダーが見える。

・・ハズなんですよ。正しく描写してれば。
でも、IEは正しく描写しない。
左右にあるはずのボーダーのどちらかが消えてしまう。つまり、他のブラウザに比べて「中央揃え」が1pxずれてるのだ。

“CSSでbodyに設定した背景画像がIEでずれる怪” の続きを読む

腰を痛める。

とうとう来たかー・・と言う感じですが、先々週とうとう腰痛めました。それも突然。
前日も「ちょっと痛いかなあ」とは思ったものの、そのまま就寝。翌日起きたら・・・
座れない。痛くてかがめない。
起きあがったり、歩くことは出来るもものの、腰掛けたりする前段階の動作を行うと激痛が走り座れない。
し・・・仕事どうする!?
その日、電話をくれたクライアント曰く「死にそうな声してた」らしい。
ぎっくり腰じゃないものの、立ちっぱなしというのも結構つらい!(汗)
そうは言いつつも、座らなきゃ仕事にならないので、どうにかこうにか腰掛けて仕事してましたが・・。

“腰を痛める。” の続きを読む

現地チャイルドの不在。

以前に「約束を守りました」というエントリーで、スポンサーシップに参加したという話を紹介したのだが、どうやら私とのやりとり(と言っても、私は無精なんで、向こうから1年に1、2度イラストが送られてくるような感じ)をしていたチャイルドが、居住地からいなくなってしまったらしい。現地の報告では親戚宅に訪問しているようだ、とのことなのだが・・。
春先に「1年の歩み」という成長記録などの報告が送られてくるのだが、今年はそれがなかった。「あれー、おかしいなあ・・」なんて思っていたのだが、やっぱりそう言うことか。
場所が場所なので、病死することもあり、封書が届いたと時は戦々恐々していたが、まずは一安心と言うところです。

“現地チャイルドの不在。” の続きを読む

Multiple IEのIE6と正規版IE6には表示の差があるのか?

実は昨日起こった、できたてホヤホヤの謎。
Multiple IEのIE6と正規版IE6では表示が微妙に違うらしい・・。
なぜ、分かったかと言いますと。
とあるコーディングをした時に、いつものようにMultiple IEで確認後、提出したわけですが、先方から一部分崩れている所があると連絡。
結局、オールCSSでのコーディングではなかったので、Tableに切り替えたのですが・・。
今までなかった現象なので首をかしげています。
また、検索してみたのですが同じような事例は今のところ見つかってない。
うーん。
IE7への自動更新(任意)が始まったとはいえ、当分IE6とIE7は共存させなくてはなりません。これは検証しなければダメですね。
手っ取り早い方法としては、WindowsのHDをわけてるので、IE6用にもう一つWindowsXPを入れることでしょうか。

楽天ビジネスに出店しました。

「楽天ビジネス」に出店しちゃいました。
というか、やっと専用ページをオープンさせました。
実際には6月からオープンできたんですが、5月くらいから複数のサイトを一気に制作するという「怒濤の制作月間」のおかげで放置状態。
・・1ヶ月分の家賃がもったいないです。
私はずーっとデザイナーをしてきましたので、イマイチ営業力がないです。それにクライアント直の仕事は本当に少なくて、自分自身危機感感じてます。
そんなわけで、大金(1年分一括支払いなのです。月に計算するとそんなに高くないです)を投入して、1年間頑張ってみよう!と決心したのでした。
さて。どうなりますか。